前回までのあらすじ ペアで売っていたDOD社のTOO
& BEE-A。 哀れなTOOの目は復旧するのであろうか。 |
以下、ボウズ写真、ヘッドぱっくり写真などあり。
抵抗のある方は逃げて下さい。TOP
TOO & BEE-A。これは、ペアで売っているのがネックです。
でも私はどちらも好き。
どちらも美しいので、ひとつだけなんて、そんなの…選べません。
とんでもない。だから片っ方をオクで売り払うのは止めてね(涙)
でも、TOOの目が…目が…(大泣き)
これはもう、ヘッドを取り外して目の位置を正常にするしかありません。
でも、どうしてヘッドを取ったらいいのか…。
初めて球体関節人形を扱う私には何も分かりません。
とりあえず、ヘッドが開くか、試してみた。
ぱっくり〜
色が違って見えるのが目を固定させている油粘土
開きました。このように開きました。
これは、ヘッドの端をただむんずと掴んでずらしたところです。
まつ毛、なが〜(そればっかり)
でも、ここからが分からない(>_<)
分からないから、この状態のままで、作業を行いました(>_<)。
このようなぱっくり状態で置いておいていいのか悪いのか。
それさえ分かりませんが。
でも分からないからしょうがない。
目の位置を直すだけでなく、ついでに気になる眉毛を描き替え、
まつ毛もちょっと書き足すことにしました。
目は、DODの場合、油粘土で固定させてあります。 これは、キャストに良くないそうです。 だからついでに、油粘土を取り替える作業もしました。 油粘土はへらなどでぐいっと一気に取ることが出来ます。 |
えーと、描き直す前の写真を撮るのを忘れました(>_<)。
これは、目を取りだし、既に眉毛とまつげを描きなおしたところ。
取り出したアクリルアイは、水で洗って拭いておき、パテで装着。
私の場合、ボークスの安売りで「瞳パテ」を買いましたが、
あれは高いので、練り消しや、スカルピーなどの粘土で代替出来るそうです。
目が入った。 眉毛は、全部落とさず、部分だけ消して、上から描き足した、簡単リペです。 初心者だから、手始めにこれくらいで。 目頭の上の二重まぶたも少し書き足してあります。 |
眉毛の位置が左右で違っていますが、そんな些細なことはいいのだ(^_^;)
まつげは目じりをほんのちょっとリタッチした。
使ったものは家にあった1/6カスタムで使っているリキテックス(アクリル絵の具)。
色はチタニウム・ホワイトとロー・アンバー(ソフトタイプ)。
これを混ぜました。
デフォルトは違う色だったのですが、
何しろ手持ちのもので間に合わせたので、こんなんなりました。
もとのペイントを消すのにはMr.カラー薄め液を使いました。
(タミヤ製・模型店などにあり)
1/6ではマニキュアの除光液を使っていたのですが、
さすがに心配で…。
さてそんなわけで出来上がりがこれ。
もとのものと比べるとこんな具合。
丸みを帯びた眉毛にしたかったんです。
ロー・アンバーは茶色なので、ちょっと茶色すぎたかも。
こんな風に、目を取り出すのは簡単でした(安堵)。
左右の目がずれていても、嘆くことなかれ。
さらに、1/6でカスタムをするより、はるかに簡単でやりやすかったです。
案ずるよりは生むが安しじゃ。
で、ボークスで安売りしていたMSDのヅラを買ったので、これをかぶせてみた。
う〜ん。
TOOくんって、こんなにキレイだったのね…。感動。
TOOのスキンヘッドに慣れていたからびっくり。
ボウズ頭をさんざん笑い者にしてごめんよ。
MSDのヅラはDODには大きいと聞いていましたが、多少大きいかもしれませんが、それほど違和感もなくかぶれました。 写真を撮る時だけなら、ウィッグ固定すらしなくてもそのままでオッケー。 おお、TOO君や、キレイだぞ。 君には、お名前を進呈しよう。 |
というわけで、無事名前がついたTOOのToulouseくん。めでたしめでたし。 いや… |
えっへん。ヅラなしでもいいんだい(涙)。
MSDヅラをかぶると、急にボークスっ子になっちゃうんだよね。
いや、別にボークスがどうこう言うわけじゃないんだ。
ただDODはDODっ子らしいのがいいんでね…
アトム帽を被せてTOOアトムなんてどうだろう。似合うかも〜(^_^;)
ずっと遊ばれる運命かもしれないTOOであった。
追記 DODのドールはサイトに掲載されている写真や宣伝写真が美しいので、写真マジックだとか言われています(つまり、写真がいいわりに実物は駄目だと)。 私もサイトの写真に惚れ込んでオーダーしたクチです。 DODのメイクの基本…というか、メイクのコンセプトには大満足しています。唇をこう塗って欲しい、アイラインをこう入れて欲しい、という希望がほぼ叶えられています。BEE-Aは、のめり込むほどきれい!だしね。 |
[Doll Maniacs | Doll's Column | HOME]